MacroDroidよる自動メール送信についてです。
MacroDroidの基本的な使い方はこちらをどうぞ。
日時指定や月曜日に便利なマクロはこちらをご覧ください。
Gメールアカウントでのメール送信が不可になった
Googleからお知らせが来ていましたが、2020.2.18以降 MacroDroidによるGメールアカウントでのメール送信が不可になりました。
それに先立ち 2019年9月末のMacroDroid更新にて、メール送信の際に従来の[Gmailアカウント]に加えて[SMTPサーバー]での送信も利用可能になりました。
2月18日以降[SMTPサーバー]でのメール送信が可能か確認しておりましたが、大丈夫そうなので記事にしたいと思います。
[SMTPサーバー]では、Gメール(@gmail.com)やYメール(@yahoo.co.jp)等のメール送信が可能です。
従来の方法である[Gmailアカウント]からメール送信をされていてエラーになっている場合は[SMTPサーバー]でのメール送信をお試し下さい。
セキュリティ問題について
メールを送るという事は(Twitterもですが)MacroDroidにその権限を承認するということですので、その意味も考えて使用するかどうかを決めましょう。
パスワードの管理もですが、MacroDroidがGoogle のセキュリティ標準を満たしていない「安全性の低いアプリ」にあたるという事になります。脆弱性の問題になりますので、以下の設定を行うかどうかはご自身で判断してください。
筆者は送信機専用のGoogleアカウント(Gメール)を使用し、メイン端末のGoogleアカウントとは別にしています。それだけでは足りないと思う方は2段階認証について調べてみるのも良いかもしれません。安全性が確立されないものは使用しないという判断も良いと思います。
Google設定
Gメールを使用する場合、Google設定で「安全性の低いアプリ」を許可します。
以下はAndroid8.0の場合です。
■端末設定-Googleを開きます。
■送信元にするGoogleアカウントを選び、[Googleアカウントの管理]をタップ
■右へスクロールして[セキュリティ]をタップ
■下にスクロールして[安全性の低いアプリのアクセス]がオフになっていたら[アクセスを有効にする(非推奨)]をタップ
■[安全性の低いアプリの許可]を有効にします。
※Googleでは(非推奨)です。自己責任でお願いします。
以上でGoogleの設定は終了です。バックボタンで戻ります。
MacroDroidメール設定
MacroDroidのメール設定をするには2通りのルートがあります。
■設定から
■下にスクロールしてメール設定をタップ
■[SMTPサーバー]をタップ
【Gメールの場合】
■SMTPサーバーアドレス:smtp.gmail.com
■SMTPサーバーポート番号:465
■ユーザー名:送信元Gメールアカウント
■パスワード:送信元パスワード
以上4つを設定したらバックボタンで戻ります。
【Yメールの場合】
■SMTPサーバーアドレス:smtp.mail.yahoo.co.jp
■SMTPサーバーポート番号:465
■ユーザー名:送信元yahooメールアカウントの@yahoo.co.jpより前の部分
■パスワード:送信元パスワード
Y!メールの場合はセキュリティ等の設定はありませんが、yahooメール設定で広告を受け取る様にしないと使用できないかもしれません。詳しくは「Yメール smtp メールソフト」等で検索してください。
MacroDroidマクロ設定
マクロ作成時の設定です。
■アクション→メッセージ→メールを送る
■SMTPサーバー
■ここで【SMTPサーバー設定】をタップしても、MacroDroidのメール設定が出来ます。
■MacroDroidのメール設定が出来ていれば送信元・送信先・件名・テキストメッセージを設定します。私の環境ではテキストメッセージを半角英数字にしないと文字化けしました。件名は日本語でも大丈夫でした。
以上でメール関係の設定は終了です。
【アクションを試す】でメールが送信できたら成功です。
まとめ
とりあえず「SMTPサーバー」を使用することで継続してGメール送信は出来そうです。今後もGメールを使用したい場合に参考にしてください。
コメント
マクロドロイドからツムツムの起動・終了通知をしたくてgmailを利用しようと考えています。
設定して実践してみると、自動送信開始時に、起動時のメールと終了時のメールが複数(それぞれ5件ほど)来てしまいます。
送信機を確認してもツムツムが起動を何回も繰り返してるわけではなさそうなんですけど、
解決方法ありますか?
マクロ1
トリガー:ツムツム起動
マクロ2
トリガー:ツムツム終了
メールが届くという事はメール設定は問題なさそうなので、トリガーの問題ではないでしょうか。
MacroDroidのシステムログを見てみれば、(トリガーなのかアクションなのか)どこで複数回のメール送信になっているのか確認できると思います。
トリガーを「アプリ(ツムツム)起動・終了」にしたことが無いので何とも言えませんが、MacroDroidトリガーを見てみると「アプリ起動・終了」には新式と旧式がある様なので両方を試してみてはいかがでしょうか。
また、この辺りはご自身でいろいろ動かしてみて落としどころを見つけるのが宜しいかとも思います。
もし私が「アプリ起動」のメール送信マクロを作成するならば…「アプリ起動」で即メール送信にせずに、1分待ってからまとめてメール送信する様なマクロにする方法もありそうです。