FRepがバージョン5.2に更新されました。
端末で更新をすると、再度FRepセットアップ(端末再起動の時の動作)が必要になりますのでご注意下さい。
FRepの更新について
まず始めに… FRepは更新しなくても使えますので、急いで更新する必要は全くありません。
更新することで不具合が出る可能性もありますので、自分で対処するのが不安な方は1週間程様子を見て、周りの方が更新後も問題なく使えているのを確認してからでも良いでしょう。
以前は更新によるトラブルが出た場合に、FRep開発者の方の早急な対処で再度バージョンアップという事もありましたが、最近はベータ版を公開後に正式版公開の流れになったので、その様なトラブルは減ると思われます。
更新によるメリット
■Androidのバージョンアップに対応
■コピーなどの機能性向上
■新機能追加
■不具合修正 等
更新によるデメリット・注意点
■更新後は再度セットアップが必要な場合が多い(不要な場合もある)
■現在使っているプログラムに支障が出る場合もある(待機タイミングの変更等)
中には数年更新せずに使っている方もいる様ですが、再インストールが必要になった場合には最新のバージョンになることを考慮しておきましょう。
以上を踏まえて更新は余裕のある時に行い、更新後は正常に動くことを確認しましょう。
FRep5.2更新内容
新機能
[5.2] (更新後PC/Mac/別のAndroidとの接続が必要です)
– システム設定に「画面解像度の確認」を追加.(アプリごとに画面解像度が変化する環境向け Android 7~)
– 一部機種において軌跡の編集で分割位置が検出されなかった問題を修正.
– Switch文のその他(default)に変数をセットした場合に正しく反映されない問題を修正.
※既存のSwitch文に該当のものがある場合はいったん制御設定を開いて適用ボタンを押すと修正されます.
– Taskerプラグインから再生時に変数値を指定できるよう更新.
– システム変数 @lastfinish, @laststep, @tofrepを追加.@lastfinish プログラムが最後に再生されたときの結果 0:(未再生), -1:失敗/中断, 1:成功.
@laststep 0:(未再生), 1~:プログラムが再生されたときの最後のステップ番号.
@tofrep Taskerプラグインから指定された場合のみその値を保持
筆者の環境では更新後も起動プログラムやハート送信プログラム等、問題なく動いています。
もし何か情報がありましたらコメントよろしくお願い致します。
5.2/bへ再アップデート
[20200723]追加
5.2/bへ再アップデートがありました。
※何が変わったのか確認できませんでした。
【5.2】から【5.2/b】へ更新する場合はFRepセットアップは不要でした。【5.1】以前からの更新ではFRepセットアップが必要です。
コメント