FRep

プログラム【パニックモード対策】全画面表示を終了…

ツムツムは2019年8月末のアップデートで全画面対応になりました。その際にはみなさんプログラム修正で大変だったかと思います。

やっと修正が終わったと思っていたのに、それ以降「全画面表示を終了するには、上から下にスワイプ(します)」という表示で何度も止まっている方がいる様です。

 

スポンサーリンク

パニックモード

「全画面表示を…」はツムツムが全画面対応になったことによって出てきた症状の様ですが、その表示のまま【OK】をタップせずにスリープとスリープ解除を何度か繰り返すと、「全画面表示を…」が何度も表示される様になってしまうそうです。

これは【パニックモード】と呼ばれるAndroid4.4端末での反応との事です。

【FRep】全画面パニックmode対策

 

対応策

どうやらパニックモードはツムツム起動時に表示されることが大半の様です。起動時だけならば対応は簡単です。MSRさんが素早い解答をくれました!

黒告知回避用のタップ連打[Start連打]–で【OK】位置までタップします。

【FRep】全画面パニックmode対策

既に[Start連打]を使っている方はタップ位置を【OK】までカバーできる様に作り替えましょう。

[Start連打]がわからない方はリンク先の【ツムツム起動v5.2EZ】(初級)プログラムをご覧ください。

今のところはこの対応で解決できているとのことです。

 

まとめ

パニックモードはAndroid4.4端末での症状らしいので、それ以外の端末や症状のない端末では気にしなくても良さそうです。症状が出てしまった際に対応しましょう。

尚、パニックモードそのものの解消にはルート化が必要とのことなので、一度なってしまったらプログラム修正で対応して下さい。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました